iPad 第9世代の表面のガラスが割れ修理のご相談を頂きました。
郵送修理ポストリペアなら難なく修理対応可能です!
1.iPad第9世代について
モデル番号:A2602 / A2603 / A2604 / A2605
発売日:2021年9月24日
発売価格:39,800円~57,800円
画面の大きさ:10.2インチ
2.修理料金について
2023年10月16日現在、iPad第9世代のガラス交換修理は11,880円(税込)で承っております。
修理費用には消費税・パーツ代・作業代・返却時の送料が含まれています。
最新の修理費用については以下の料金表をご確認ください。
iPadガラス交換料金表
ガラス交換をすると表面のフィルムは無くなってしまいます。
交換したばかりの画面に、
ガラスフィルムを貼ってお返しするサービスもございます。
ガラスフィルムは2,200円(税込)頂いております。
ご所望でしたらぜひお申し付けくださいませ。
3.修理日数の目安
iPad第9世代のガラス交換修理の際、お預かりする平均的な日数は1~3日といったところです。
お急ぎの場合は、こちらで受け取ったその日に修理を終えて返送まで可能です。
基本的には受け取った順番に修理対応しておりますので、お急ぎの場合は事前にお知らせ頂ければと思います。
返却は基本的にレターパックプラスにて行っております。
レターパックプラスは速達扱いなので、大体の地域には発送した翌日か翌々日に届くようです。
ただ、iPad第9世代にはバッテリーが含まれているので航空便ではなく陸送になります。
沖縄や離島の場合はもう少し余分に日数がかかるようです。
4.修理時の注意点
iPad第9世代は表面ガラスと内部の液晶が別々のパーツになっています。
更に液晶は本体フレームに特殊な液体で固定されています。
なので分解に慣れていなければ液晶を損傷してしまう恐れがある構造です。
もし万が一、作業中に液晶などが損傷した場合、損傷個所は無料で修理を行います。
5.ご依頼/ご相談について
修理ご依頼頂ける場合、または修理に関するご相談は以下からお問合せください。
iPad 第9世代のガラス交換修理に関すること以外にも、
発送方法や気になること等、お気軽にご連絡ください。
お返事は土日祝日問わず24時間以内に行います。
お問い合わせ頂いてから24時間お返事が来ない場合は、
当方からの連絡が迷惑メールフォルダに入ってしまっている可能性もあります。
その際はお手数ですが別のアドレスからお問合せ頂くか、
042-851-8317にお電話頂ければ幸いです。
特に3大キャリア(docomo/au/Softbank)のアドレスは弾かれやすいようです。
6.修理風景の紹介
お送り頂いたiPad第9世代の実際の状態がこちらです。
ガラスが粉々になっています。
操作も出来て画面表示に異常はありませんが、破片がボロボロと落ちてくるので危険です。
修理をご検討なら、ぜひ修理費用が安価な当店へお任せくださいませ!
それでは今回はiPad 第9世代のガラス交換修理風景を写真付きで解説いたします。
iPad 第9世代ガラス交換修理
【使用する工具】
ヒートガン
クラフトナイフ
プラスネジドライバー
ヘラ
粘着テープ
接着剤
粘着剥がし
①ガラスを開く
まずは割れてしまったガラスを剥がします。
ガラスと本体フレームは強力に接着されているので、剥がすにはヒートガンを使用します。
クラフトナイフを使って本体フレームからガラスを剥がします。
粉々に割れている部分は剥がすのが非常に大変ですが、本体一周全てのガラスを剥がします。
この際、ホームボタンケーブルを断線させないよう注意が必要です。
粘着を剥がすことで…
ドライバーを使って全てのネジを外します。
iPad 第9世代の場合、液晶画面が更に蝋のようなもので固定されています。
この通り銀板を取り出すことが出来ます。
銀板を取り出すと液晶画面のコネクタがむき出しになるので…
この通り、液晶画面を取り出すことが出来ました。
液晶画面の表面に触ると指紋が残ってしまいます。
指紋を拭き取るのは非常に大変なので、絶対に触らないよう注意が必要です。
③ガラスを取り出す
次に割れてしまったガラスを取り出す作業です。
ガラスは…
赤丸部分、合計3か所のコネクタが基板に接続されています。
ヘラを使って…
この通り、ガラスを取り出すことが出来ました。
⑤ホームボタンケーブルを移植する
この作業が非常に神経を使います。
割れてしまったガラスからホームボタンケーブルを剥がす作業です。
ホームボタンケーブルはガラスに接着されています。
安全に剥がすには粘着剥がしが必須と言えます。
ケーブルは細くて薄いので非常に断線しやすいです。
ご自身で修理にチャレンジされる方にとって、この部分が難関と言えるのではないでしょうか。
iPad 第9世代はホームボタンケーブルに指紋認証が付いてます。
ホームボタンケーブルと基板はセットになっているので、断線してしまう=指紋認証使用不可、となります。
パーツ交換しても指紋認証機能までは復活しません。
ただ当店のスタッフの手にかかると…
この通り綺麗に剥がすことが出来ますのでご安心ください!
剥がしたホームボタンケーブルは…
一部に接着剤を使ってしっかりと固定します。
固定し足りないとホームボタンが陥没するので要注意です。
⑥本体を組み上げる
本体フレームに残ったガラスの破片を除去し、粘着テープを貼り直したら本体を組み上げます。
まずはガラスパーツに付いたケーブル類を接続する作業です。
コネクタをズレた箇所で接続しようとすると基板が損傷します。
コネクタを付ける作業にもある程度コツが必要です。
ガラスパーツを接続出来たら…
しっかりと接続します。
コネクタが浮いていると画面表示に異常をきたします。
しっかりと接続出来たら…
銀板をセットしてネジ留めします。
これでガラスパーツと液晶画面をしっかりと固定出来ました。
液晶画面の角を本体フレームに合わせてセットします。
iPad 第9世代のガラス交換修理完了です!
これでまだまだ長期間使用可能になりました!
今回のようにiPadのガラスパーツが割れてしまったとしても、交換することで新品同様に生まれ変わります。
買い替えるより遥かに安価に済ませることが出来ますので、iPadの破損でお困りならぜひ一度当店へご連絡くださいませ!
関連記事はこちら
iPadガラス交換料金表
iPad第9世代の液晶画面交換修理が安い!表示異常で操作出来ない状態もデータ消さずに元通り!
iPad Pro12.9(第5世代)の画面修理でタッチ切れが改善!操作出来ない症状もデータ消さずに直せます!