【 目次 】
iPad 第8世代画面割れ修理
iPad 第8世代の表面ガラスが割れてしまったということで修理依頼を頂きました!
WORKS
これまでに行った修理についてご紹介します。
2020年12月13日
【 目次 】
iPad 第8世代画面割れ修理
iPad 第8世代の表面ガラスが割れてしまったということで修理依頼を頂きました!
モデル番号:A2270
Wi-Fiモデルの無印iPad 第8世代です。
2020年9月に発売されたばかりの機種で
まだ大半の修理店は修理をされたことがないと思います。
そこで今回はiPad 第8世代の内部の構造解説を踏まえつつ
修理方法を解説いたします!
iPad 第8世代修理手順解説
お送り頂いた際の状態がこちらです。
画面全体にヒビが広がっています。
一部はガラスが欠けており本体内部が見えています。
本体を落としてしまったらしく
本体フレームの角も傷ついています。
この傷ついたフレームは後から矯正が必要です。
①ガラスを剥がす
修理方法は従来のiPadと同じです。
画面とフレームは強力に接着されています。
ヒートガンなどを使って粘着を弱めて
ピックなど薄い工具で粘着を剥がします。
粘着を剥がすことでこのように割れたガラスを持ち上げることが出来ます。
ここで注意点があります。
ガラスを持ち上げることで液晶画面がむき出しになります。
液晶画面表面を触ると指紋が残ってふき取るのがかなり大変です。
液晶画面表面には絶対触れないよう注意が必要です。
②液晶画面を剥がす
液晶画面は四つ角のネジで本体に固定されています。
液晶画面は四つ角のネジで本体に固定されています。
iPad 第7世代と同様にiPad 第8世代も
液晶画面が黒い蝋のような物で本体に固定されています。
このまま液晶を無理に持ち上げると確実に破損します。
ヘラを液晶画面の角に入れて蝋を剥がします。
そしてゆっくり液晶の角の部分を上に持ち上げます。
四つ角をこのように持ち上げることで…
安全に液晶画面を剥がすことが出来ました!
これがiPad 第8世代の内部です。
はっきり言ってiPad 第7世代とほぼ同じです。
③液晶画面を取り出す
安全に液晶画面を剥がすことが出来ました!
これがiPad 第8世代の内部です。
はっきり言ってiPad 第7世代とほぼ同じです。
③液晶画面を取り出す
ネジを外すとこのように銀板を取り出せます。
液晶画面のコネクタを外すと…
この通り液晶画面を取り出せました。
液晶画面の表面に触れないよう
作業中は安全な場所に保管しておきます。
余談ですが、iPad 第8世代のバッテリー容量は8827mAhです。
・iPadAir
・iPad第5世代
・iPad第6世代
・iPad第7世代
・iPad第8世代
これら全てが同じバッテリーということになります。
iPad第7世代/第8世代は本体が大きくなりましたが
バッテリー容量は据え置きということになります。
④ガラスを取り出す
次は割れたガラスを本体から取り出す作業です。
ガラスには2つのコネクタと
ホームボタンケーブルが付いています。
まずはホームボタンケーブルを
コネクタに固定したシールを剥がします。
ホームボタンケーブルを
本体に固定したパーツを剥がします。
ホームボタンケーブルを
本体に固定したパーツを剥がします。
後は本体に接続された二つのコネクタを抜くと…
このように割れたガラスを取り出せました!
⑤ホームボタンを剥がす
割れた画面にはホームボタンケーブルが付いています。
ホームボタンに指紋認証が付いた機種は
ホームボタンと本体基板がセットになっています。
つまりこのホームボタンケーブルを移植しないと
この本体では指紋認証が使えないということです。
ケーブルが千切れてしまったり少しでも傷が付くと
指紋認証機能やホームボタン機能が使えなくなります。
粘着剥がしなど使って慎重に剥がします。
比較的強く接着されているので要注意です。
ホームボタンケーブルを剥がせたら
新品の画面に移植します。
固定する際は接着剤などを使います。
⑥縁に残ったガラスの破片と粘着を剥がす
ガラスを剥がした際、
割れたガラスの破片や粘着が縁に残ります。
それらを全て綺麗に除去しないと
画面浮きやガラス割れの原因になります。
当店では薄いヘラを使って全て綺麗に除去しています。
破片除去前の縁の上部です。
そしてこちらが縁の下部です。
ヘラを使ってクリーニングすると…
このようにガラスの破片一つ残らず除去出来ました!
下部もこの通り綺麗になっています。
そして画面浮きや修理後のガラス割れを防ぐために
必ず行うべき作業がもう一つございます。
それがフレーム矯正です!
⑦変形したフレームを矯正する
本体を落として地面に落としたりと
フレームに強い衝撃が加わると赤〇のように変形します。
1mmにも満たない変形ですが
この凹みにより画面が浮いて画面が割れやすくなります。
郵送修理ポストリペアではガラス交換前に
縁をしっかりと確認して必要な場合は研磨します。
このように研削ドリルを使って慎重に元の形に近づけます。
これでガラスが浮くことなく綺麗にはまるはずです。
他の角もしっかりと確認して軽く研磨しました。
そして粘着テープで新品のガラスを縁に固定します。
元通り本体を組み上げて修理完了です!
⑧画面交換修理完了!
ガラス交換することで
粉々に割れていたガラスは元通りになりました!
液晶表示はもちろん、
タッチ感度やApplepencilの使用感も問題ありません。
凹んでいた角の部分も綺麗に研磨することによって
全く浮くことなく綺麗に収まっています。
これなら浮くことなくご安心してお使い頂けます。
修理後の画面上部です。
そして穴が空いていた画面下部です。
綺麗に穴が無くなっています。
購入時と遜色ないほどキレイな仕上がりとなっています!
追加でよく頂くのが強化ガラスフィルム貼りサービスです!
2,200円(税込)で修理後の画面に綺麗にフィルムを貼ってお返しします!
フィルム代と貼り賃合わせての金額なのでかなり安価な設定です!
修理日程について
作業時間は約90分程度です。
最短で以下の日程で修理&返送出来ます!
[1日目]
お客様からご発送
[2日目]
当店で受け取り
修理
着金確認後返送
[3日目]
お客様のお手元に到着!
お住いの地域にもよりますが
最短中1日でお返し出来ます!
ただ、沖縄や北海道、その他東京に荷物が届くまで
数日かかる場合はその分お返しまでの日数も伸びまず。
予めご了承くださいませ。
最後に
iPad 第8世代の画面交換修理に関して
今までのモデルと大差ありません。
ですのでパーツ入手さえできれば
はっきり言ってどの修理店でも修理可能かと思います。
郵送修理ポストリペアならiPad 第8世代の
ガラスの他にも液晶や充電口なども修理可能です。
お近くの修理店が受け付けておらずお困りなら
ぜひ当店へご相談くださいませ!
関連記事はこちら
【iPad歪み修理】iPadPro 12.9 第4世代(2020年発売)のフレームが曲がった!修理価格14000円で元通り真っすぐに矯正!
[iPad基盤修理が安い]iPadPro12.9 第3世代の文鎮化が24800円でデータそのまま復活!
カテゴリー
修理のご依頼はこちら!
スマホ・タブレット・ガラケーなど様々な端末を安く早く安全に修正いたします!