WORKS

修理実績

これまでに行った修理についてご紹介します。

Galaxy A51の画面交換修理が安い!車に踏まれて操作出来ない状態もデータ消さずに元通り!

Galaxy A51の画面交換修理

Galaxy A51(SCG07/SC-54A)の画面交換修理も承れます。

 

Galaxy画面交換修理料金表

 

今回お送り頂いたGalaxy A51は…

車に轢かれて画面表示されなくなったGalaxy A51

車に踏まれてしまって画面全体が粉々に割れていました。

 

画面は一切表示されない状態で、もちろん操作が出来ない状態でした。

 

ただこの状態でも、電源が入っているような反応はあります。

 

画面交換するだけで復旧する可能性が非常に高いです。

 

どうか諦めることなく、ぜひ郵送修理ポストリペアへお任せくださいませ!

 

それでは今回はGalaxy A51の画面交換修理風景を写真付きで解説させて頂きます。

 

 

Galaxy A51画面交換修理


【使用する工具】

ヒートガン(設定温度250度)

クラフトナイフ(平刃)

ピック

プラスネジ

粘着テープ

 

①背面パネルを剥がす


Galaxy A51は背面パネルを剥がして分解します。

 

背面パネルは強力に接着されているので…

背面パネルと本体フレームの間にクラフトナイフを挿したGalaxy A51

クラフトナイフなどを使って隙間を使います。

 

隙間を作ったら…

本体フレームと背面パネルの間にピックを挟んだGalaxy A51

出来た隙間にピックを挟みます。

 

Galaxy A51は背面パネルがプラスチック製ですが、無理に粘着テープを剥がすと割れてしまう恐れがあります。

 

ヒートガンなどを使って慎重に粘着テープを切ったら…

背面パネルを持ち上げているGalaxy A51

慎重に持ち上げます。

 

本体一周全ての粘着テープを切ることで…

背面パネルを剥がしたGalaxy A51

背面パネルを取り出すことが出来ました。

 

 

②バッテリーコネクタを外す


背面パネルを剥がすと…

プラスチックパーツに覆われているGalaxy A51の基板

本体内部はプラスチックパーツに覆われています。

 

まずはバッテリーコネクタを外して絶縁する必要があります。

 

バッテリーコネクタは本体上部のメイン基板に接続されています。

Galaxy A51の本体上部の基板を覆ったプラスチックパーツを固定したネジ

本体上部のプラスチックパーツは全9箇所のネジで固定されています。

Galaxy A51の本体内部のネジの形状はプラス

ネジの形状はプラスです。

 

ドライバーを使って…

本体上部のネジを外しているGalaxy A51

全てのネジを外します。

 

ネジを外すことで…

本体上部の基板を覆ったプラスチックを取り出しているGalaxy A51

プラスチックパーツを取り出すことが出来ました。

プラスチックパーツを取り出したら基板に接続されたケーブル類が出てきたGalaxy A51

基板にはこのように無数のコネクタが接続されています。

Galaxy A51のバッテリーコネクタ

バッテリーコネクタは赤丸部分です。

Galaxy A51のバッテリーコネクタにツメを引っ掛けているGalaxy A51

爪やプラスチック製のヘラを引っ掛けて上に持ち上げることで…

バッテリーコネクタを外したGalaxy A51

このように外すことが出来ます。

 

バッテリーコネクタを外せたら、作業中に基板がショートする心配はありません。

 

 

③画面パーツを剥がす


Galaxy A51の画面パーツコネクタは本体下部のサブ基板に接続されています。

Galaxy A51の本体下部のネジ

本体下部は全6か所のネジで固定されています。

 

こちらも上部と同じようにプラスネジが採用されています。

本体内部のネジを外しているGalaxy A51

ネジを全て外して…

本体下部のスピーカーを取り出したGalaxy A51

プラスチックパーツを取り出します。

Galaxy A51の画面パーツコネクタはサブ基板に接続されている

端の方にある赤丸部分が画面パーツコネクタです。

サブ基板に接続されたGalaxy A51の画面パーツを外した

このコネクタも外します。

 

コネクタを外せたら画面パーツを剥がす作業です。

画面と本体フレームの間にクラフトナイフを挿したGalaxy A51

画面パーツコネクタは本体フレームに強力に接着されています。

 

このままでは剥がすのが非常に大変なので、ヒートガンなどを使って粘着を弱めます。

 

クラフトナイフを挿してピックを挟み…

画面パーツを除去したGalaxy A51

このように除去します。

 

割れたガラスの破片が大量に本体側に残っています。

 

このままでは新品の画面パーツを綺麗に接着することが出来ません。

 

ヘラなどを使って破片を綺麗に除去します。

 

 

④本体を組み上げる


それでは新品の画面パーツを本体フレームに接着します。

本体フレームの隙間に画面パーツコネクタを挿し込んでいるGalaxy A51

コネクタを本体フレームに隙間に通して、画面パーツを粘着テープで固定します。

 

画面パーツを接着出来たら…

画面交換修理を終えて本体を組み上げているGalaxy A51

本体を元通り組み上げます。

背面パネルを接着しているGalaxy A51

最後に背面パネルを接着したら修理完了です。

画面パーツ交換修理後のGalaxy A51

画面交換することで、表示や操作に異常なく、今まで通り使用出来るよう改善しました!

 

今回のように、車に踏まれてしまったスマートフォンもパーツ交換で改善する例がほとんどです。

 

同じように画面が粉々に割れてしまったなど、お困りの際はいつでも当店へご相談くださいませ!

 

 

関連記事はこちら

Galaxy画面交換修理料金表

 

Galaxyのカメラレンズのヒビ割れ修理が安い!放置するとカメラパーツに異常が起こるのでご注意を!

 

Galaxy S10+のバッテリー交換修理が安い!分解風景を写真付きで解説!

修理のご依頼はこちら!

スマホ・タブレット・ガラケーなど様々な端末を安く早く安全に修正いたします!