WORKS

修理実績

これまでに行った修理についてご紹介します。

OPPO Reno7 Aの画面交換修理が安い!何も映らない状態がデータそのままで完全復活!

OPPO Reno7 Aの画面交換修理

OPPO Reno7 Aのガラス割れと画面表示異常のご相談を頂きました。

 

郵送修理ポストリペアではOPPOスマホの画面交換も安価で対応可能です。

 

OPPO画面交換料金表

 

実際にお送り頂いた端末は…

表面ガラスが割れてしまっているOPPO Reno7 A

この通り表面ガラスが粉々で、画面は表示されなくなっています。

 

ただ着信音やアラームは鳴る状態でした。

 

これは典型的な画面故障の症状でして、

ほぼ確実に画面パーツ交換修理にて改善します。

 

それでは今回はOPPO Reno7 Aの画面交換修理風景をご紹介いたします!

 

 

OPPO Reno7 A画面交換修理


【使用する工具】

ヒートガン

ヘラ

粘着テープ

プラスネジドライバー

接点洗浄液

クラフトナイフ

綿棒

 

 

①背面パネルを剥がす


OPPO Reno7 Aは…

背面パネルから分解するOPPO Reno7 A

背面パネルを剥がして分解します。

 

クラフトナイフで隙間を作って…

背面パネルにヘラを挿したOPPO Reno7 A

ヘラを挿して粘着テープを切ります。

 

本体一周分の粘着テープを切ることで…

背面パネルを本体フレームから取り出したOPPO Reno7 A

このように背面パネルを取り出すことが出来ました。

 

 

②バッテリーコネクタを外す


分解が出来たらまずはバッテリーコネクタを外します。

 

OPPO Reno7 Aは本体上部の基板にバッテリーコネクタが接続されています。

 

基盤はプラスチック製のカバーに覆われているので…

本体上部のカバーを固定したネジを外しているOPPO Reno7 A

プラスネジを取り外して…

OPPO Reno7 Aの本体上部の基板を覆ったプラスチックパーツ

取り出します。

OPPO Reno7 Aの基板に接続されたバッテリーコネクタ

これでバッテリーコネクタにアクセスすることが出来ます。

 

プラスチック製のヘラを使って…

OPPO Reno7 Aの基板に接続されたバッテリーコネクタを外した

バッテリーコネクタを外します。

 

これで絶縁することが出来ました。

 

 

③動作確認を行う


OPPO Reno7 Aは画面パーツが本体下部のサブ基板に接続されています。

 

本体下部もプラスチックパーツで覆われているので…

本体下部のネジを外しているOPPO Reno7 A

全てのネジを外して…

本体下部のスピーカー部分を本体から取り出したOPPO Reno7 A

パーツを取り出します。

OPPO Reno7 Aの画面パーツコネクタ

この赤丸部分が画面パーツコネクタです。

 

これもプラスチック製のヘラを使って…

OPPO Reno7 Aの画面パーツコネクタをサブ基板から外した

外します。

 

それでは新品の画面パーツへ交換すれば症状が改善するか確認します。

 

新品の画面パーツのコネクタをサブ基板に接続すると…

新品の画面パーツで起動確認を行っているOPPO Reno7 A

この通りOPPOのロゴが表示されました!

新品の画面パーツの動作確認を行っているOPPO Reno7 A

タッチ操作にも問題ありません。

 

やはり画面交換することで改善します。

 

 

④画面パーツを取り出す


割れてしまった画面パーツを取り出します。

 

画面は強力に接着されているので…

割れてしまった画面パーツに温風を当てて粘着を弱めているOPPO Reno7 A

温風を当てて粘着を弱めます。

 

後はクラフトナイフとピックを使って粘着テープを切ります。

割れてしまった画面パーツを本体から取り出したOPPO Reno7 A

するとこの通り、割れてしまった画面パーツを取り出せました。

 

 

⑤本体の縁をクリーニングする


画面の縁には…

OPPO Reno7 Aの本体の縁に残っているガラスの破片や粘着テープの残骸

割れてしまったガラスの破片や元々の粘着テープが残っています。

 

これでは画面を綺麗に接着出来ないので…

本体の縁に残ったガラスの破片や粘着テープの残骸を除去しているOPPO Reno7 A

丁寧に除去します。

ガラスの破片や粘着テープの残骸を除去し終わったOPPO Reno7 Aの本体フレーム

この通りしっかりとクリーニング出来ました。

 

 

⑥本体を組み上げる


新品の画面パーツの位置を合わせたら…

画面パーツを本体フレームへ接着しているOPPO Reno7 A

しっかりと接着します。

新品の画面パーツのコネクタをサブ基板に接続しているOPPO Reno7 A

画面パーツを接続したら…

サブ基板を覆っているプラスチックパーツを本体フレームにセットしたOPPO Reno7 A

プラスチックパーツをセットして…

サブ基板を覆ったプラスチックパーツをネジ留めしているOPPO Reno7 A

ネジ留めします。

バッテリーコネクタを基板に接続したOPPO Reno7 A

上部もバッテリーコネクタを接続したら…

本体上部の覆ったプラスチックパーツをセットしたOPPO Reno7 A

プラスチックパーツをセットして…

OPPO Reno7 Aの基板を覆っているプラスチックパーツをネジ留めしている

全てのネジを留めます。

 

内部のネジ留めが完了したら…

OPPO Reno7 Aの背面パネルを本体フレームに接着した

背面パネルを接着します。

画面パーツ交換修理後のOPPO Reno7 A

これでOPPO Reno7 Aの画面交換修理完了です!

 

今回のように画面が表示されない状態でも、

郵送修理ポストリペアなら料金は一律です。

 

お持ちのOPPOスマホの画面故障でお困りなら、

修理実績豊富な当店へご相談くださいませ!

 

 

関連記事はこちら

OPPOガラス/液晶交換修理

 

OPPOのカメラレンズ交換修理で割れたガラス部分が元通り!写真映りまで改善しました!

 

【OPPO Reno A画面交換】ガラス割れ/液晶表示異常/タッチ誤動作等あっても修理費用一律!

修理のご依頼はこちら!

スマホ・タブレット・ガラケーなど様々な端末を安く早く安全に修正いたします!