WORKS

修理実績

これまでに行った修理についてご紹介します。

AQUOS sense5Gのバッテリー交換料金等について解説!電池持ちが悪い症状が改善!【郵送修理店】

AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理

AQUOS sense5Gの充電が無くなるということでバッテリー交換修理ご依頼を頂きました。

 

そこで今回は郵送修理ポストリペアの

AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理サービスについて解説いたします!

 


1.AQUOS sense5Gについて


モデル番号:SH-M17 / SH-53A / SHG03 / A004SH / A105SH

 

発売日:2021年2月12日

 

発売時本体価格:43,200円~

 

画面の大きさ:5.8インチ

 

 


2.修理料金について


2023年11月14日現在、郵送修理ポストリペアでは、
AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理を9,680円(税込)で承っております。

 

修理費用には消費税・パーツ代・作業代・返却時の送料が含まれています

 

最新の修理費用については以下の料金表をご確認ください。

 

AQUOS PHONEバッテリー交換料金表

 

AQUOS sense5Gはバッテリー膨張することで画面が浮いてしまうことがあります。

 

画面浮きは膨張したバッテリーが画面パーツを押し上げてしまっているだけなので、

バッテリー交換料金のみで充電持ちと画面浮きが同時に改善します。

 

 


3.修理日数の目安


AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理の際、お預かりする平均的な日数は1~3日といったところです。

 

お急ぎの場合は、こちらで受け取ったその日に修理を終えて返送まで可能です。

 

基本的には受け取った順番に修理対応しておりますので、お急ぎの場合は事前にお知らせ頂ければと思います。

 

返却は基本的にレターパックプラスにて行っております。

 

レターパックプラスは速達扱いなので、大体の地域には発送した翌日か翌々日に届くようです。

 

ただ、AQUOS sense5Gにはバッテリーが含まれているので航空便ではなく陸送や船便になります。

 

沖縄や離島の場合はもう少し余分に日数がかかるようです。

 

 


4.修理時の破損について


AQUOS sense5Gは分解の際に画面を剥がす必要があります。

 

AQUOS sense5Gの修理に慣れていないと分解の際に画面を破損させる恐れがあります。

 

もし万が一当店での作業途中に画面パーツを破損させてしまった場合、

破損パーツに関しては無料で修理させて頂きます。

 

ただ郵送修理ポストリペアではAQUOS sense5Gの画面パーツを破損させない分解方法を確立しております。

 

どうかご安心頂ければと思います。

 

 


5.ご依頼/ご相談について


AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理ご依頼頂ける場合、
またはご相談は以下からお問合せください。

 

お問い合わせはこちら

 

AQUOS sense5Gの修理に関すること以外にも、
発送方法等、何でも構いませんのでお気軽にご連絡ください。

 

お返事は土日祝日問わず24時間以内に行います。

 

お問い合わせ頂いてから24時間お返事が来ない場合は、

当方からの連絡が迷惑メールフォルダに入ってしまっている可能性もあります。

 

その際はお手数ですが別のアドレスからお問合せ頂くか、

042-851-8317にお電話頂ければ幸いです。

 

特に3大キャリア(docomo/au/Softbank)のアドレスは弾かれやすいようです。

 

 


6.修理風景の紹介


AQUOS sense5Gの分解にはヒートガンが必須です。

 

画面と本体フレームが強力に接着されているので、

そのまま分解しようとするとガラスや液晶が損傷します。

 

①画面パーツを剥がす


ヒートガンで入念に…

画面に温風を当てて画面パーツと本体フレームとの粘着を弱めているAQUOS sense5G

画面と本体フレームとの粘着を弱めます。

 

ただ温め過ぎると液晶画面が変色するので要注意です。

 

ある程度粘着が弱くなったら…

画面と本体フレームとの間にクラフトナイフを挿したAQUOS sense5G

クラフトナイフを挿して隙間を作ります。

 

画面パーツと本体フレームとの間に出来た隙間に…

画面と本体フレームとの間にピックを挟んでいるAQUOS sense5G

ピックを挿し込みます。

 

クラフトナイフを抜いたら…

画面と本体フレームとの間にピックを挿した後に更に画面に温風を当てて粘着を弱めているAQUOS sense5G

更に画面に温風を当てて粘着を弱めて…

画面と本体フレームとの間に挟んだピックをスライドさせて画面パーツと本体フレームとの粘着を切っているAQUOS sense5G

粘着を切ります。

 

上記のように温風を当てる→ピックをスライドさせる、

という方法を画面一周分の粘着を切ることで…

画面と本体フレームとの粘着を切って画面パーツを持ち上げたAQUOS sense5G

AQUOS sense5Gの画面パーツを持ち上げることが出来ました。

 

 

②画面パーツを取り出す


AQUOS sense5Gの画面パーツは銀板でコネクタが固定されています。

 

このままではコネクタを外せないので…

画面パーツコネクタを固定した銀板のネジを外しているAQUOS sense5G

コネクタを固定している銀板のネジを外します。

 

ネジを外したら…

画面パーツコネクタを固定した銀板を取り出したAQUOS sense5G

銀板を取り出すことが出来ます。

 

むき出しになったコネクタはヘラを使って外します。

 

コネクタ外したら…

画面パーツを本体から取り出したAQUOS sense5G

画面パーツを取り出すことが出来ます。

 

 

③本体内部の銀板を取り出す


画面パーツを取り出せたら…

基板に接続されていたバッテリーコネクタを外したAQUOS sense5G

まずはバッテリーコネクタを外します。

 

AQUOS sense5Gは本体内部が大きな銀板で覆われています。

 

銀板は複数のプラスネジで固定されています。

 

ドライバーを使って…

基板を覆っている銀板のネジを外しているAQUOS sense5G

全てのネジを外します。

 

ネジを外すことで…

AQUOS sense5Gの基板を覆っている銀板を取り出した

この通り銀板を取り出すことが出来ました。

 

 

④基板を取り出す


AQUOS sense5Gのバッテリーシールは基板の下に隠れています。

 

安全にバッテリーを取り出すには基板を取り出す必要があります。

 

基板を取り出す為に…

基板に挿入されていたSIMトレイを取り出した

まずはSIMトレイを取り出します。

 

基板には複数のコネクタが接続されています。

AQUOS sense5Gの基板に接続されているケーブル類

これらのコネクタを…

充電口やアンテナやイヤホンジャックなどのケーブルを基板から外したAQUOS sense5G

全て外します。

 

コネクタ類を全て外せたら…

本体から基板を取り出したAQUOS sense5G

基板を取り出します。

 

 

⑤バッテリーを取り出す


AQUOS sense5Gのバッテリーは…

AQUOS sense5Gのバッテリーを本体フレームへと固定したシール

このシールで本体フレームに強力に固定されています。

 

2か所のバッテリー固定シールを…

AQUOS sense5Gのバッテリーを固定しているシールをピンセットを使って除去している

ピンセットなどを引っ張って除去します。

 

バッテリー固定シールを除去することで…

AQUOS sense5Gの劣化したバッテリーを本体フレームから取り出した

劣化したバッテリーを取り出すことが出来ました。

 

 

⑥動作確認を行う


バッテリーを取り出したら…

AQUOS sense5Gの劣化したバッテリーを取り出した後基板を本体フレームに戻している

基板を元通りセットします。

 

基板にコネクタ類を接続したら…

AQUOS sense5Gの本体フレームに新品のバッテリーをセットした

新品のバッテリーを本体フレームに接着します。

 

バッテリーコネクタと画面パーツを接続して、

新品のバッテリーの動作確認を行います。

 

電源ボタンを長押ししたら…

新品のバッテリーの起動確認を行っているAQUOS sense5G

しっかりと起動しました。

 

充電器を挿すと…

新品のバッテリーの充電確認を行っているAQUOS sense5G

問題なく充電も溜まります。

 

新品のバッテリーに異常が無ければ本体を組み上げます。

 

 

⑦本体を組み上げる


取り出した銀板を…

取り出したAQUOS sense5Gの本体内部の銀板を元通りにした

元の位置に被せます。

 

ネジ穴を確認して…

AQUOS sense5Gの基板を覆う銀板をネジ留めしている

しっかりとネジ留めします。

取り出したSIMトレイを本体に挿しているAQUOS sense5G

SIMトレイを挿したら…

画面パーツを基板に接続しようとしているAQUOS sense5G

最後に画面パーツコネクタの位置を合わせて…

AQUOS sense5Gの画面パーツを基板に接続した

画面パーツを基板に接続します。

 

コネクタがしっかりと接続されていることを確認して…

AQUOS sense5Gの画面パーツを固定する銀板をネジ留めしている

銀板をネジ留めします。

 

画面と本体フレームとの粘着を貼り直したら…

新品のバッテリーへ交換後画面パーツを本体フレームに接着しているAQUOS sense5G

画面をしっかりと接着します。

 

画面が浮いていないことを確認したら…

AQUOS sense5Gのバッテリー交換修理完了

これでAQUOS sense5Gのバッテリー交換作業完了です!

 

バッテリーを交換することで電池持ちが悪い症状は改善させることが出来ます。

 

AQUOS sense5Gのバッテリー劣化で交換をご検討されているようでしたら、

ぜひ修理実績豊富な郵送修理ポストリペアへご相談くださいませ!

 

 

関連記事はこちら

AQUOS R6の画面交換でガラス割れや液晶内の線が改善!

 

【AQUOS sense6修理】充電できない症状が充電口交換で改善!

 

AQUSO sense4の水没復旧修理が安い!基板洗浄&乾燥作業手順を解説!

修理のご依頼はこちら!

スマホ・タブレット・ガラケーなど様々な端末を安く早く安全に修正いたします!