Nexus5の充電持ちが徐々に悪くなってしまっていてほぼずっと充電しながら使用していたところ、ついに電源が入らなくなってしまったと修理のご相談を頂きました。
今は充電器を挿しても全く反応しません。
WORKS
これまでに行った修理についてご紹介します。
2019年12月07日
Nexus5の充電持ちが徐々に悪くなってしまっていてほぼずっと充電しながら使用していたところ、ついに電源が入らなくなってしまったと修理のご相談を頂きました。
今は充電器を挿しても全く反応しません。
Nexus5は背面パネルを剥がして分解出来ます。
爪が全方向に付いているので折らないように注意しながら分解しないといけません。
当店スタッフは今まで100台以上Nexus5を分解しているので、あっという間にこの通り分解出来ます。
特殊ネジを外すことで本体上部のプラスチックパーツを剥がすことが出来ます。
これでバッテリーのコネクタを外せます。
後は本体からバッテリーを慎重に剥がします。
このように剥がせたら後は新品のバッテリーを固定して組み上げるだけです!
これで作業完了しました!
電源が入れてみると、無事ホーム画面まで進み、今まで通り使用できるようになりました!
今回のようにバッテリーが劣化してしまって電源が入らなくなることはよくあります。
ただ、バッテリーさえ交換すれば復活することも多いので、お困りの方はぜひ修理ご依頼フォームより郵送修理ポストリペアへご相談ください!
カテゴリー
修理のご依頼はこちら!
スマホ・タブレット・ガラケーなど様々な端末を安く早く安全に修正いたします!